top of page

 

 

①問題解決法のすすめ

事業や仕事上の問題に悩むのはもう終わりにしませんか?
難しいテクニック不要!
あることを習得しただけなのに思考法を前向きし、問題がドンドン解決する
【たったA41枚だけの問題解決法  無料体験セミナー】

今すぐ無料で申し込みを!

②体験セミナーの内容
体験セミナーの内容・・・短い時間ですが充実しています
・問題はどのように生まれるのか?
・問題解決のシンプルな手順とは?
・問題解決思考の超原理的な
事例の説明

・解決の手続きと迷路に入らないための方法
・問題解決をする時の心の持ち方

・ご質問など

③体験セミナーで得られること    

さて、日頃、意識せずに行っていることですが、自分にとって重要な問題だと思う時にこそこの問題解決法の手続きに沿って考えてみることをおすすめします。

そこで、どのようにこの方法に親しんでいくのが良いかと言うと、それは、身近なことをで試しに取組むことからスタートだと思います。

何でもよいですから、例えば、

・医者から血糖値が高いと言われた、、、どうしよう、、

・子供が不登校になった、、どうしよう、、いやこれは本当にどうしよう、、

・道路が混んでいるので約束の時間に遅れそう、、どうしよう、、

このようなことは身近にいっぱいあると思います。

このようなことを問題解決のテーマにして、少し解決の手続きを細分化して考えることを進めてみたら良いと思います。

すると、普段は意識もしていないこと、飛ばしている考えが浮かんでくるものです。

このような体験をすることをすすめています。体験セミナーでは、こんなことが習得できることになります。

できれば、家族、友人に自分の考えた思考をA41枚で説明してみると、もっと良い解決策が見つかると思います。

④これまでの実績

これまで、製造業コンサルタントのビジネスで、お客様の基本的な問題を解決してきましたが、その際に、最も必要だったことは、解決すべき問題の認識でした。

人それぞれ、経験や知識が異なること、立場や環境が違うことで解決すべき問題を共に認識し合うことは大変難しいことを痛感してきました。一歩も進まないという問題でした。

その時、私が身につけた問題解決法を多くの人が実践できることが世の中の問題を解決することに貢献できると確信しました。

私は、トヨタに在職していた27年間に、トヨタ式の問題解決法を習得し、12,000件以上の問題を実務の中で解決してきたました。

それは、新車の製品開発や新工場の建設などの大きなプロジェクトには大変多くの問題が山積していたからです。

この経験から生まれた、【たったA41枚だけの問題解決法】をぜひ皆さんにお伝えし、不安をなくして欲しいと思っています。

 

 

 

こんなお悩みをお持ちの個人様に最適です。

​■若い会社員の方

✔︎問題解決法ってどんな方法?本読んでもピンとこない。

✔︎仕事に問題解決法は役立つの?

✔︎会議での議論に無駄があるが、リードするためにどのように 
 考えて進めるべきかで悩むことが多い。

✔︎キャリアを積みたいが、まず、どんなことを学ぶべきか?

中堅社員の方

✔︎部下から問題の解決相談を受けるが指導ができていない。

✔︎世の中に問題解決の本があるが、難しく理解できない。

✔︎仕事上で関係組織との調整に苦心して困っている。

✔︎自分の将来に不安がある。どのように考えるべきか?

個人事業主の方

✔︎事務や段取り、接客に追われ忙しくて困っている。

✔︎売上を伸ばしたいが、商品の生産能力が追いつかない。

✔︎事業を成長させたいが、現状の問題が何かまとまらない。

✔︎1年間の計画をどのように立てるべきかで漠然と考えてしまい
 がち。

✔︎所得を倍増したい。

このセミナーはみなさんを次の様に変化させます。

問題が発生しても、自分で解決できる自信を持つことができるようになります。

✅自分の未来を考えるようになり、その結果、現在の自分の行うべきことが明確化されます。

✅少しずつ大きな問題解決に関心を持つようになり、キャリアの形成や自身の成長、事業の発展につながっていきます。

✅何よりも自分で時間をマネージメントする生き方に変化します。

どこが優れたメソッドなのか?

⭕️たったA4ー1枚の問題解決法

・たくさんの本を読む必要はありません。

・ものすごくシンプルな手法です。

⭕️あのトヨタが60年以上継続している門外不出の思考法

・トヨタ生産方式の基本概念と運営における業務推進の手続きとして私が整理しました。

⭕️貴社(或いはあなた)の問題を一緒に考え解決に導きます。

・異なる経験や知識を持つ人の知恵や助言は多くの既成概念を打ち破ることに役立ちます。

 

 

 

⑧実績のご紹介

トヨタ自動車の製品開発業務での生産問題解決

・特に数万点の組立ラインを設計するには、製品構造、生産工
 程、生産設備、情報システムなどの広範囲の知識と設計力が
 なければ行うことができません。

・私は、この大規模な設計を成功させる中で、27年間に渡り、
 12,000件の問題解決を実行してきました。

約50社の製造業とIT企業のコンサルタント

その業務改革を進める際にも、常に独自の問題解決法を用い
 て、業務の問題点と要因、対策を納得していただきながら行
 ってきています。

・生産性を倍増した製造業の事例もあります。この企業様は、 
 問題解決法による既存ルールの真の問題を認識できたことに
 ありました。

 

⑨講師のご紹介          
 

東京工業大学修正課程卒業後、㈱トヨタ自動車入社。
常に
次世代自動車組立のあるべき姿を企画推進して参りました。

  • 運転席の大規模サブアッシー組立工法を生み出し、サブライン化による作業環境の改善と品質向上に貢献。それまでのIEの領域を超え、現場の働きやすい労働と生産ライン設計の考え方を立案定着化 。自らの”今後の組立”企画を実践。

  • トヨタの組立ライン設計標準によるグローバル生産ラインの工程統一を図り、圧倒的な品質の均一性と生産効率を導く。自身が設計した欧州初の自動車工場へ自動化技術など欧州設備を積極導入。

  • 帰国後、完結工程の理論定義とトヨタグループ展開をリード

  • トヨタ自動車九州工場へその工程設計思想を織込み大河内賞受賞に貢献。

  • 学生時代からのコンピュータ知識もあって生産技術のエンジニアリングシステムを開発。

  • これをトヨタの全組立工場に展開し、製品開発と生産技術、製造運営の中で統一的に利用されるデータ構造により、開発リードタイム短縮に貢献。

  • 品質マネージメントの緻密さと組織の人の意識のあり方、グローバルなサプライチェーンの中での完成車メーカーの使命を強く意識。

  • 27年間勤めたトヨタをチャレンジキャリア退社し、サプライチェーンエンジニアリングのシステム開発に没頭。

  • QPPモデルを発想。知的生産の技術(梅澤忠夫)などのナレッジ関係の書籍を読み漁る。

  • 2010年、知識の記録方法を発見、これまで45件のビジネスモデル特許を取得。

  • 異なるナレッジ集団の結合により企業内知識の共有が人の仕事の質的向上に必要である事をデータマネージメント構造を基に証明。

  • このアイデアをCKWEB2システムとして開発販売

  • ​​経産省始動プロジェクト第1期生としてシリンコンバレー派遣メンバとして選出される。

  • 大手製造業のコンサルタントも並行し、自動車以外の製造業の業務構造を体験。改めてトヨタ生産方式の概念価値に帰着。豊田喜一郎文書集成(和田一夫編)を読み直し、自動車製造業の立ち上げの中での思考”ものづくりは単純で統制されるべき”ことづくりに感銘をもって現在のエンジニアリングの実際を振り返る。

  • 多くの製造業はエンジニアリングやマニュファクチャリングにおいて、複雑化し統制されていないことを知る。

  • 製造業の技術マネージメント力の強化が必要と考え、経営的な視点だけでなく、現場視点も含め全体と個のリンクを実現するための考え方・人材育成・思想・マナー・倫理・知識・技術・問題解決・意思決定・ITを組織の長として身につけるべきことしてを発信している。

  • Next 製造システム他の本を出版中。

自分の悩みを解決し、自分の才能・資質を開花させ、夢の実現に導くのが問題解決法

  • Facebookの社会的なアイコン
  • さえずり
  • Instagram

 株式会社デジタルコラボレーションズ

bottom of page